カラボ色大学® トップ > 講師紹介

講師紹介

イキイキと自分らしく生きるための
ツールとして、色を使ってほしい


色彩で全ての人を幸せにするという理念を掲げて、色彩と関わってきました。
カラボ色大学®にとって色彩の講座の中で一番大事な色彩検定対策講座は色彩とはなにかを理論的に知ってもらうのに重要な講座なので、真剣に向き合っています。だからこそ、受講生が悩むとき、私も悩みます。
合格というゴールに向う最短のコースを提案するため、色彩の楽しさがいまいちわからず、やる気が下がるときもあるかもしれません。それでも合格するために全力で一生懸命サポートしたり、 出来るだけ楽しんでいただくための工夫などは常に考えて行動しております。もっと気軽に色彩を楽しみたい方への講座も定期的に開催していく予定です。

私の人生を大きく変えた色彩との出会い。その出会いがあったからこそ、今があると私は感じています。

『カラボ色大学®で色彩の講座を受けて良かった』

と思っていただけるように、あなたの人生がカラボ色大学®と出会うことによって、もっと彩りある人生になるように、講師一同がんばっていきたいと思います。



カラボ色大学® 講師

立川 弘幸 Tachikawa Hiroyuki

株式会社カラボ代表取締役 IACC国際カラーコンサルタント。
学生時代に文部科学省後援色彩検定1級を取得後、東京商工会議所カラーコーディネーター検定環境色彩1級、商品色彩1級、ADEC色彩士検定1級理論を取得。その後、色彩に特化したWeb及びコンサルティングの株式会社カラボを立ち上げ、色彩心理学、生理学、人間工学をベースに東証プライム上場企業から中小企業、個人まで幅広くカラーコンサルティングを行っている。また、照明コンサルタント、パーソナルカラーアナリスト兼スタイリストとしても活動。パーソナルカラー診断数延べ1万人以上。自分の肌に似合う本当の色を色彩調和理論を基に診断をし、ファッションからメイクについてのアドバイスも行っている。2005年からWebサイトの集客アップやコンテンツマーケティングなど、1000社以上のサイト制作・LP制作やSNSを手掛ける。
好きな色はターコイズブルー、甕覗(かめのぞき)、黄櫨染(こうろぜん)、マゼンタ。

下川 遥 Shimokawa Haruka

文部科学省後援色彩検定1級・UC級カラーコーディネーター。カラボ色大学カラーコンサルタント養成講座卒業。
専門学校時代にwebデザインを学び、その後広告代理店、大手電機メーカー関連会社にてwebデザイン、グラフィックデザインなどの業務に従事。デザインに従事する者として「色彩」は切っても切り離せない存在であり、影響力が大きい要素だと日々のデザイン業務を通じて改めて感じる。感性だけである程度生きていけてしまう業界だからこそ、色の正しい知識は成長するために必須なものだと感じ、色彩検定1級を取得。ぱっと見の印象、美しい配色、読みやすい文章、誤解なく情報を得られる使い勝手。どれか一つででも、自分の携わったモノ・コトでその人の心が1mmでも豊かになってもらえるよう日々学び続けている。パーソナルカラーアナリスト養成講座、Photoshop・Illustratorデザイン講座を担当。
好きな色は甕覗(かめのぞき)、鶸萌黄(ひわもえぎ)、ジェイブルー。鶸もジェイブルーも鳥が由来。

永冨 真一 Nagatomi Shinichi

文部科学省後援色彩検定1級・UC級カラーコーディネーター。カラボ色大学カラーコンサルタント養成講座卒業。
恩師 立川先生の「色彩で全ての人を幸せにする」の理念に感銘を受け、色の世界へ。色彩教育への貢献と、カラボ色大学ラボラトリー分野追求の想いを胸に修行中。志は高く、道は遥かなり。夢の途中で自問自答の日々だが、それも楽しんでいる。
好きな色はオールドローズ、黄蘗色(きはだいろ)、ミッドナイトブルー。

坂本 晶大(小野 晶大) 
Sakamoto O. Atsuhiro

東京大学農学部卒業。大学卒業後、国土交通省に入省し、東北の復興事業に従事。その後は、霞が関にいながらランドスケープの専門職として緑地保全に関する政策立案などを担当し、みどりとともにある人々の豊かな暮らしの実現に奔走。2024年6月退官。この間、環境省勤務も経験し、野生動物と人の関係性について深く考える機会を得る。そして今、株式会社カラボでカラーコンサルタントとして新規事業の立ち上げを担当。
好きな色は黄色。好きな鳥はキセキレイ。

徳武 久美 
Tokutake Kumi

見た目は涼やか、中身は情熱派。
医療職から3児のママカラリストへ。

看護師を退職後、14年間家庭にひきこもり、自分を見失うなかで色彩の世界に出会い、暗いトンネルに光りが差すように人生が輝きだす。3人目の出産直後からパーソナルカラーアナリスト、AFT色彩講師として、主に子育て世代に寄り添ったカラー活動に従事。自身の経験や看護師、心理カウンセラー、色育アドバイザーの視点も取り入れ、子どもから大人まで、心のつながりを大切に、子どもたちの明るい未来を創造し、ライフステージの変化に悩む方や人生に迷い自分を生きられない方が、一歩を踏み出し、これからの人生を彩り豊かにできる力を育める未来を目指して日々活動中。
好きな色は、鴇色(ときいろ)。(「鴇色」は、古郷新潟から羽を広げ希望の地に向け飛び立つイメージ)

新指 公博 
Arasashi Kimihiro

大学在学中から個別指導塾にて教室運営に携わり、大手教育企業では教室長・店舗デザインを兼任。その後、アパレル・インテリア業界での販売・空間デザイン、インフラ構築やDX推進など、多様な業界・職種での経験を経て、現在はコンサルティング企業にて業務改善やシステム管理に従事。

高校から大学院まで一貫して建築土木分野のデザイン研究に没頭。「La tour Eiffel(エッフェル塔)」の鉄と曲線の合理的構造が、これほどまでに優美なデザインへと昇華されていることに強い衝撃を受ける。当初は「異物」としてパリに現れた塔が「都市の象徴」へと変化し、都市改造の流れさえも変える存在になった歴史を知る中で、都市と文化、歴史、そして色彩が密接に絡み合っていることに気づく。現在は、私たちの価値観や感性に大きく影響を与えている色彩の力をデザインや教育の中で伝えていく道を進んでいる。
好きな色は、濡羽色(ぬればいろ)。

他2名の講師が在籍


カラボ色大学® 講座一覧
《色彩検定2級、3級対策講座》
東京校
《色彩検定1級対策講座》
東京校  ・名古屋校
《パーソナルカラーアナリストプロ養成講座》
東京校  ・名古屋校
《色彩心理学講座》
東京校  ・名古屋校
《カラーコンサルタント養成講座》
東京校  ・名古屋校
カラボ色大学®のご案内
カラボ色大学®とは?
卒業生の声
講師紹介
出版実績
アクセス
イベント・レポート
お問い合わせ
カラボ色大学® 著書のご案内
最短合格!色彩検定3級 出る順テキスト&問題集
最短合格!色彩検定2級 出る順テキスト&問題集

運営会社案内
株式会社カラボ
特定商取引法に基づく表記
カラボ色大学®
TOPへ