カラボ色大学®トップ > イベントレポート > 「高輪地区まつり with TAKANAWA GATEWAY CITY」に出展しました

イベントレポート

「高輪地区まつり with TAKANAWA GATEWAY CITY」に出展しました

2025年10月26日


2025年10月26日(日)、高輪ゲートウェイ駅周辺で開催された「高輪地区まつり with TAKANAWA GATEWAY CITY」。

地域団体や事業者・大使館、全国の港区連携自治体が参加した中で、株式会社カラボは未来体験エリアに出展をし、「カラーでわたしを深ぼる!カラぼる診断」を参加費無料で提供させていただきました。

この診断は、色彩心理学をベースとしたデジタル色彩心理テストで、直感・その時の気持ちで選んだ色で《いまのわたし》を見える化する体験プログラム。すぐに表示される28種類の性格診断結果に基づき、ニュウマン高輪の「茶々水 SASUI 伊藤園」様のご協力のもと、今のあなたに合うお茶やテイクアウト商品もご提案させていただきました。

当日は風も少しあり、また小雨の降る中でしたが、高輪近隣にお住まいのご家族やお友達同士、ご夫婦、マダムなど、たくさんの方に足を運んでいただきました。200名を超える方に診断を体験いただき、「色で自分の性格がわかるなんて面白い!」「当たってる!」といった嬉しい声も多く寄せられ、嬉しい限りです。

難しい説明をしなくても、直感で楽しめること。小さなお子さまからご年配の方まで参加いただき、自然と笑顔になってくださったことに、色が持つコミュニケーションツールとしての可能性を改めて感じました。


「色」という切り口は、まだ多くの方にとって身近なものではないかもしれません。
それでも今回のイベントを通じて、普段は意識していなかった“色”に目を向けてくださったり、「色って面白い」と感じてくださった方がたくさんいたことが、何よりの収穫でした。

ブースを訪れた方々だけでなく、近くで出展されていた企業の方や、JR東日本の関係者の方々からも温かい反応をいただき、「色をきっかけに会話が生まれる」瞬間を多く見ることができました。そんな小さな共感の広がりが、これからの活動への大きな励みになりました。


高輪ゲートウェイやニュウマン高輪、そして品川エリアは、東京の中でも先進的な開発が進む新しい街。そんな新しい街に暮らす人・働く人が集う場所で色に触れることで、感性がより豊かに育っていくと感じています。

AIやテクノロジーの進化によって、単純な作業は機械に任せられる時代が訪れました。その中で、人が担うべき価値は「感じる」「想う」「つながる」といった感性の領域へと広がりつつあります。
色は、感性を思い出させてくれる小さな体験。五感を通じて心が動く体験こそが、人と社会を豊かにしていく原動力になると私たちは信じています。

「自分自身を見つめること」は、やがて「人を知ること」につながり、さらに「街を知るきっかけ」へと広がっていきます。色を通じて、自分とまちの魅力を再発見していただけた素晴らしい一日でした。これからもカラボは、日常の中で感性を育む「色の体験」を、より多くの方に届けてまいります。

お越しいただきました皆さま、またご協力いただきました皆さま、誠にありがとうございました。


カラボ色大学®では「色の裾野を広げる」をテーマに、近隣学校等の生徒さんの受け入れやビジネス向けの講演、イベントへの参加などの取り組みをしております。講演や当大学とのコラボなど、ご依頼はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 
イベントレポート 一覧に戻る

カラボ色大学® 講座一覧
《色彩検定2級、3級対策講座》
東京校
《色彩検定1級対策講座》
東京校  ・名古屋校  ・オンライン校
《パーソナルカラーアナリストプロ養成講座》
東京校  ・名古屋校
《色彩心理学講座》
東京校  ・名古屋校
《カラーコンサルタント養成講座》
東京校  ・名古屋校
カラボ色大学®のご案内
カラボ色大学®とは?
卒業生の声
講師紹介
出版実績
アクセス
イベント・レポート
お問い合わせ
カラボ色大学® 著書のご案内
最短合格!色彩検定3級 出る順テキスト&問題集
最短合格!色彩検定2級 出る順テキスト&問題集

運営会社案内
株式会社カラボ
特定商取引法に基づく表記
カラボ色大学®
TOPへ